人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ


日々の出来事や雑感などを思いつくままに書いていこうと思います。
by kadu1977
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

ストレッチ始めました

楽器の話は一旦置いておいて今回は最近始めたストレッチの話を。

なぜストレッチを始めたかというと…特に理由はありません(笑)。
体感トレーニングとかをやっていたらYouTubeのオススメにストレッチが上がってきたのでなんとなく始めただけ。


始めて1ヶ月。
股関節と肩甲骨のストレッチをやっているのですが、ちょっとずつほぐれてきた…気がする。
ジョギングなどをしていても腕の振りがしやすくなった…足が疲れにくくなった…気がする。
特に目的を持って始めたわけではないのでどういう効果があるのか正直わかってないのであくまで効果がある気がするというだけ。
始めたのは硬いより柔らかい方が良いだろうという単純な理由だけです(笑)。

パソコンを使うことも最近は増えてきているので肩甲骨のストレッチは良さそう。
股関節のストレッチは昔からサッカー選手のウォーミングアップとかを見ていて「身体柔らかいな、凄いな〜」と漠然と柔らかい身体に憧れがあったのでこれを機に続けようかと。
ちょっとずつ柔らかくなってきていて前屈をして手のひらがあとちょっとでペタっと床につきそうなのもちょっと嬉しい。
開脚はまだまだですが。

あと嬉しい誤算でストレッチ効果なのか体重が1キロちょっと痩せました。
まあ1キロちょいなんで誤差といえば誤差みたいなものですが(笑)。
思えば中学生の頃が体重のピークで高校生ぐらいからほとんど体重が変わってないんですよね。
痩せてもなく太ってもない…ごくごく普通の体重をずっと維持しているのでこれからもストレッチなどいろいろやってこれを維持していこうと思っています。

# by kadu1977 | 2021-11-07 23:53 | Comments(0)

楽器の思い出 その1

ショパンコンクールも終わりましたが、コンクールに関する感想は置いておいて(笑)、今回は楽器についての思い出について少し。

今回のコンクールではFAZIOLIとShigeru KAWAIの躍進が目立ちましたがまずはSteinwayから。
ピアノの王様Steinwayは大きいホールなら大体置いてあります。
ドイツ留学中でもよく置いてありました。
学校にも当然あって練習室にもあります。
が、結構ボロボロ(笑)。
学校にもよるのかもしれませんが音楽の本場でこんななんだとビックリしたものです。
ちなみにYAMAHAとKAWAIもよく置いてありました(笑)。


日本での単位が振り替えできないものがいくつかあってその一つがピアノの構造の授業だったのですが、授業はSteinwayの工場見学をするというもの。
説明を受けながらの見学でしたが何言ってるかよくわからず漠然と見ていただけで終わってしまい、今思えばもっとちゃんと見ておけばよかった…とちょっと後悔(笑)。


Steinwayのことをもっと書こうと思いましたが考えてみると印象深い思い出が特に無い(笑)。
学校も含めて当たり前のようにあって、素晴らしいSteinwayに会うと「良い楽器だな〜」と思いながら弾いてました。
思えばこれが一番の思い出でまた贅沢なものですね。

留学中の思い出でSteinwayのことがあまり無いのは学校のホールのピアノは実はBECHSTEINだったんです。
BECHSTEINといえばドビュッシーが愛した楽器として有名ですが、留学中も今もそんなに出会わない楽器。
ホールのピアノがBECHSTEINだったのはデュッセルドルフはBECHSTEINのお店があってそことの提携があったのかなと思います。
学生にはすごくありがたいことに新品の楽器を格安で貸してくれて自分も下宿先に入れてました。
もちろんランクは下のものでしたが本当にお世話になりました。
同じく日本から留学していた人で気に入って帰国する時買って行った人もいました。
当然なかなかのお値段だったので自分はとても無理でしてたが(笑)。


卒業試験はそのBECHSTEINのピアノだったので自分にとってはとても思い出深い楽器です。
ただBECHSTEINは練習室には入ってなくてホールだけだったので自分が普段弾いているメーカーのものとはいえ、借りているピアノとホールのピアノでは全然別物ですし、試験中「良いピアノだな」と思いつつもなかなか苦労したのを思い出します。

Steinwayから話がBECHSTEINにずれましたが、他のメーカーについてはまた次回に。








# by kadu1977 | 2021-10-24 23:50 | Comments(0)

面白い楽譜発見!

前回のブログでバッハについて書きましたが、今回はそのバッハの面白い楽譜を見つけたので紹介したいと思います。

グレン・グールドのゴルトベルク変奏曲の1981年の録音の弾き方を楽譜におこしたものです。
面白い楽譜発見!_b0291936_23374893.jpg

面白い楽譜発見!_b0291936_23375303.jpg
運指やペダル、アーティキュレーションなどいろいろと参考になって大変面白いです。
結構高かったのが痛いところですが(笑)。
グールドの考え方をいろいろ推測するのも面白いです。

グールドといえばエピソードも盛りだくさんで興味が尽きないピアニスト。
父親が作った特別な椅子を持ち歩きその椅子で常に演奏したり、寒いホールで弾かなければいけない時手袋をして演奏したとか、虚実織り交ぜたいろいろなエピソードがあります。

なかでも有名なのはやはりバッハの演奏でしょう。
デビューレコードがまさにゴルトベルク変奏曲。
何度か録音していますが1981年は亡くなる数年前で晩年のものになります。
楽譜への書き込みも載っているのですが残念ながら英語…。
地道に解読したいところですが出来るかな…(笑)。

グレン・グールドといえばバッハが有名ですが、自分が聴いて素晴らしいと思ったのがブラームスの演奏です。
中でもOp.118-6は自分が練習していてイマイチピンと来なくて困っていたところグールドの演奏を聴いて本当に参考になりました。
ぜひオススメです!


# by kadu1977 | 2021-10-10 23:36 | Comments(0)

素晴らしきバッハ

今回は久しぶりに音楽の話題を。

最近はバッハを好んで練習しています。
平均律も素晴らしいですが、最近弾いているのはゴルトベルク変奏曲とフーガの技法です。
ゴルトベルク変奏曲は以前も少し練習したことがあったのですが、改めて少しずつコツコツ見ています。
参考になる本や楽譜もあるのでそれも参考に見ているのですがやはり奥が深いですね。
ただめちゃくちゃ勉強にもなります。
アーティキュレーションや装飾、そして変奏と変奏の共通点など。
拍子は異なるのに何か繋がりを感じるのは何故なんだろう?と思っていたのが「なるほど!」と気がつかされることがいろいろ。
本当に考えて作られているんだな〜と改めて感心しました。
あといろいろなバッハの曲で説明されることが多い「三位一体」からの「3」の数字を絡めた曲の構成もこのゴルトベルク変奏曲では非常に色濃く出ていて興味深いです。
ゴルトベルク変奏曲はなにせ長いし、一般受けもしづらい曲なので人前ではなかなか弾く機会もないでしょうが、せっかくなので改めて勉強していこうと思っています。

フーガの技法は楽器指定もされていないし未完でもある謎も残る曲ですが素晴らしい曲、そしてめちゃくちゃ難しい曲です(笑)。
こちらもすごく勉強になる曲なのでコツコツ見ていこうと思っています。




# by kadu1977 | 2021-09-26 23:12 | Comments(0)

お盆休みにハマっていたこと

お盆休み後半、雨ばかりで外出できず。
そもそも外出出来ない状況なので、人が多く集まらない屋外のところでどこか…と考えていたのですが、それも出来ず…。
結局ず〜っと家にいただけでした。
そんな中ハマっていたのがYouTube。
中でも元サッカー選手のYouTubeチャンネルを結構見てました。
自分の年代で日本サッカーのハイライトというと「ドーハの悲劇」、「ジョホールバルの歓喜」、そして「アトランタ五輪予選サウジアラビア戦」。
その時の裏話やその選手自身の経歴など面白くて次々と見てました。
結構家庭環境が複雑だったり、親が破天荒だったりその辺りも面白かったのですが、中でも高校時代のエピソードは本当に面白かったです。
今では大問題になりそうなシゴキの数々など(笑)。
お正月に見ていた高校選手権の裏側でこんな壮絶な練習があったとは…。

あとは海外移籍後の苦労の数々。
自分も学生の身分とはいえ海外に一時期いた者として共感出来ることも多く、中でもホームシックというかいっぱいいっぱいになって発狂しかけたエピソードは本当に共感できました(笑)。
以前書いたことがあったかもしれませんが自分も最初の頃一度だけちょっと変になりかけた時があったので(笑)。
自分は学生ですから助っ人として海外のチームで結果を求められているプロとはストレスの大きさが全く違うとはいえ「こういう人でもこんな風に苦しんでたんだな」とちょっと見方が変わりました。

当時はYouTubeなんかもなく、インターネットはあったとはいえ日本の情報はほとんど入って来ずテレビをつけてもず〜っと現地の言葉を聞かされるだけ…。
サッカー中継はかぶりついて見てましたが(笑)。
今はこんな状況で巣篭もりを強いられますが、良い時代になったなと改めて実感したお盆休みでした





# by kadu1977 | 2021-08-29 23:49 | Comments(0)
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
すごーく楽しみにしていま..
by フリージアの松嶋菜々子 at 19:11
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
懐かしい風景
at 2023-05-21 23:49
ようやくひと段落して
at 2023-03-26 23:21
嬉しい発見
at 2023-01-04 23:35
弾き納め
at 2022-12-30 23:31
祝!合格(笑)‼︎
at 2022-12-17 23:35
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧