人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ


日々の出来事や雑感などを思いつくままに書いていこうと思います。
by kadu1977
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

忙しい中での読書

前回のブログから随分と経ってしまいました…。
年度初めだから…という理由ではないのですが、何かとバタバタしていてすっかりご無沙汰してしまいました。


バタバタと忙しくしていたのですが、そんな中でもやはり読書は欠かせない。
ということで今回は忙しい中読んでいた本のご紹介を。


1冊目は「マネー戦争としての第二次世界大戦」。
ドイツのことを割と書いてあるのですが面白かったです。
ナチスのことは興味があって何冊か読んできましたが、自分が興味を持っていたのはナチスの幹部の人間性や組織。
ヒトラーは当然として、ヒムラー、ゲッベルス、ハイドリヒなどなど。
ヒトラーがどうやって権力を掌握したのかとか、戦後のことで言えばイスラエルのモサドがアイヒマンをどうやって捕まえたのかとか。
正直ナチスがどのような経済政策を取っていたのかは全然知らなかったのですが、現代の経済政策から見ても素晴らしい政策をとっていたのを知ってびっくり。
思えば習った世界史では第一次世界大戦後のドイツのハイパーインフレのことは教科書にものすごい量のお札で買い物をしている写真が載っていて、それを見て「大変だったんだな〜」ぐらいの認識しかありませんでした。
人間「貧すれば鈍する」でそんなはちゃめちゃな状況になったからドイツ人は威勢のいいことを言うナチスに惹かれていったんだろうぐらいの認識しかなかったのですが、そんなことはなかったというのがこの本を読んでよく分かりました。
やはりナチスが人々の支持を集めたのはそれなりの理由があったんだなと。
的確な経済政策で失業率を下げ、第一次世界大戦でボロボロになったドイツを復興していったナチスの経済政策を知ってやはり歴史というのはいろいろな視点から見ないとダメだなと改めて思いました。
もちろんホロコーストのことは許されるべきではありませんが、この経済政策やポーランド侵攻の理由などを改めて知って多角的な視点は大事だなと痛感しました。


もう1冊はロシア文化史について書かれている「ナターシャの踊り」。
こちらはまだ途中までしか読んでないのですが、これまた面白い。
上下に分かれていてページ数が多い上にお高い本ですが本当に面白いです。

感想はまた次回に。



# by kadu1977 | 2022-06-12 23:27 | Comments(0)

聴き比べは楽しい

音楽を聴くといえば最近はもっぱらオケを聴いてます。


以前からちょくちょく書いてますが、中でもお気に入りはフルトヴェングラー。
これまた以前も書きましたが、フルトヴェングラーを聴いているだけではやはり飽き足らずカラヤンと聴き比べてみたりして最近は楽しんでました。
以前書いた小川榮太郎氏の著書以外にもフルトヴェングラーとカラヤンについて書かれた本を読んでいることもあって更に聴き比べをしていると面白いです。


で、好きな歴史の本とかを読んでいてもそうなのですが、ここからネットサーフィンをするみたいに興味が広がっていくのが自分のクセ。
歴史も小学生の頃の戦国時代から始まって中学では幕末、高校大学ぐらいの時には第二次大戦の頃、留学中はドイツにいたこともありそこからナチス関連の本を読み漁ったり…。
今は興味が江戸時代や現代史に行っていますが、最近聴いているのもフルトヴェングラーからカラヤン、そして今はトスカニーニをよく聴いています。


トスカニーニといえば言わずと知れた大指揮者にして大ピアニストホロヴィッツの義父。
レパートリーも膨大で今はもっぱらベートーヴェンを聴いてますが、やはりイタリア人の指揮者ですしオペラとかも聴いてみたいし、伝記も読んでみたい。
なかなか時間がなくて難しいですが…。
そういえばカラヤン関連の本を読んでいるとカラヤンが本当に自分の素が出せたのはオペラだとか。
フルトヴェングラーの本を読んでいても演奏に定評のあるワーグナーですが、本人的にはなかなか難しく本当に理解できたのはオペラを離れて音楽だけで演奏した時とのこと。
そんな感じでオペラのことを聞くとますます興味が湧いてきます(笑)。
オペラは留学中は何度か聴きにも行ったし(学割で格安だったので)、DVDも持っているのでちょくちょく聴いてますが、また改めて聴いてみたいなと。


自分もそうですしピアノを習っている人はピアノの演奏の聴き比べというのは当たり前のようにしていますが、他の楽器やオーケストラの聴き比べも楽しいので皆さんも時間があったらぜひ!





# by kadu1977 | 2022-04-24 23:41 | Comments(0)

無事開催出来ました

先月毎年恒例の発表会を開催しました。
今回は連弾無しのミニ発表会という形でしたが、このコロナ禍の中なんとか開催できました。
去年の発表会も開催にあたってはヒヤヒヤでしたが、前回も今回も消毒、換気など感染対策はやっていたとはいえやはり心配は尽きない…。
一昨年はギリギリで中止にしたのでこの2年無事開催できたのは本当に良かったです。
やはり人前で弾くのは良い経験ですし、発表会を最後に大学進学などで辞めていく子もいるので区切りとしての場を作ることが出来て良かったです。


毎回のことですが生徒の演奏を聴くのは楽しみでもあり不安でもある…。
やはり人前での本番は何があるかわかりませんからね。
でも無事みんな良い演奏をしてくれました。
慣れている子はともかく、初めての子、大人の生徒さんとかは顔が引き攣っていたりして毎回「頑張れ〜!」と心の中で祈ってます(笑)。
でもそういう緊張の中で普段の練習の成果を出そうと良い演奏をしてくれる生徒の演奏を聴くと自分も刺激を受けます。
発表会は自分の発表の場であると同時に人から刺激をもらえる場。
今後の糧にしてもらえると嬉しいなと思いながら毎年やっています。


今回の発表会は偶然自分の誕生日。
年齢も年齢なので最近は誕生日のことも無頓着になっていますが、発表会でバタバタしているとなおさら。
正直すっかり忘れていました(笑)。
発表会後に生徒さんたちが急遽バースデイソングを歌ってくれたのですが、最初全然わかってなくて暫くしてから「ああ、今日誕生日だった」と思い出す始末…。
嬉しかったんですけど、そんな感じで忘れているぐらい実感がなかったのでリアクションも乏しかったと思います(笑)。
ほんと申し訳ない…。






# by kadu1977 | 2022-04-10 23:00 | Comments(0)

モチベーションが…

以前ロシアに行ってみたい、シベリア鉄道に乗ってみたいと書いたことがあったと思うのですが、その希望が遠のいてしまいそうです…。
自分はブログで時事問題のことをあまり書いてこなかったのですが、コロナで大変なところここ最近のウクライナ問題でさらに難しくてなりそうで。
ここではロシアとウクライナ、どちらが良いとか悪いと思うかについては書きません。
戦争をしているのですから旅行に行けないなんて些細な問題ですが、昔からの夢だったので非常に残念です…。


ロシアは日本にとっても隣国ですが、ポツダム宣言後の日本に対する侵略、北方領土を奪ったり、占守島での戦い、そして何よりシベリア抑留…本当に国としては最低です。
が、自分はロシア音楽や文学、文化、料理に興味があるのでどうしても行ってみたい国。
そして「旅行は是非ともロシア語で」と思い、密かに独学でロシア語の勉強をしていたのですが、モチベーションが下がりそうです…。


そんな時浜松ではあまり見かけないロシア料理の店を知り合いに教えてもらいました!
通りがかった時メニューを見ましたが、ピロシキやペリメニなどロシアに行ったら食べたいと思っていた料理が載ってました。
行って食べたらまたモチベーションが上がるかな〜。



# by kadu1977 | 2022-03-14 22:33 | Comments(0)

写真館にて

先日、成人式の前の日ちょっと入り用があって証明写真を撮ってもらいに写真館に行ってきました。
その辺の機械で撮ればいいかなとも思ったのですが、必要な枚数が多くちゃんとした写真が必要だったのでスーツを着て写真館へ。


そして準備が整っていざ取ってもらう段になってカメラマンの方がひと言。
「ところで学生さん?」。
いやいや大学生の子供がいてもおかしくない年齢なんですけど(笑)。
成人式の前の日ということがあったにせよ、ちょっとビックリ…。
年配のカメラマンさんだったせいもあるかもしれませんが、ちゃんとした写真を撮ってもらえるか若干不安に…。
でも写真はしっかりいい写真を撮っていただけました(笑)。

思えば昔から年齢より若く見られることが多いです。
とはいえこれはあまり良いことばかりでもなく、要は威厳というかオーラが無いんですよね(笑)。
留学中は「日本人は若く見えるからだろう」と思ってあまり気にしてなかったのですが、帰ってきてからも同じように若く見られる…。
というか若く見られるというより、幼く見られるんですよね。
社会人としてでなく学生に見られる、「苦労が無さそう」と言われるなどなど。
思えば酷い言われようです(笑)。

自分は人を見て年齢を推測するのが苦手なので正直自分がどう見えるのかよくわかりませんが、この威厳の無さはどうしたらいいんでしょう?
悩みというほどではありませんが、なんとかならないものか…。
ヒゲでも生やしてみればいいのかな〜(笑)。



# by kadu1977 | 2022-02-06 23:28 | Comments(0)
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
すごーく楽しみにしていま..
by フリージアの松嶋菜々子 at 19:11
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
懐かしい風景
at 2023-05-21 23:49
ようやくひと段落して
at 2023-03-26 23:21
嬉しい発見
at 2023-01-04 23:35
弾き納め
at 2022-12-30 23:31
祝!合格(笑)‼︎
at 2022-12-17 23:35
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧