1
20日にピティナの全国大会を聴きに東京に行ってきました。
生徒がC部門で全国大会に出ることになったのでその子の演奏を聴き、もちろん他の子の演奏も勉強としてしっかりと聴いてきました。

まあ、レベル高いですね。
やっぱり全国大会だけあって一人ひとりが押さえているレベルがかなり高いです。
「全国大会に出てくる子ならこれくらいは押さえていて当然」というラインがかなり高い…。
あたりまえといえばそれまでですが…。
うちに来ている生徒も頑張りましたが、違うコンクールにも出ていて曲数がかなり多くなってしまったせいか、ミスもあり残念ながらいい成績を残せませんでした。
ですが全国大会に出るだけでも十分立派。
悔しさはもちろんあると思いますが、また次にぶつけてほしいと思います。
他の子の演奏を聴いていても感じますが、みんな最低限押さえているラインを超えたところで競っているんですね。
そうは言ってもそのラインがかなり高いわけですが、そんなのは出来て当然という感じがありあり。
問題はその先の音楽性や音色などなど。
言葉にすれば簡単ですが弾いて表現するのは難しいわけで、ここでやっぱり千差万別いろいろな個性が見えてきます。
聴いていた中でも『この子はうまい!」という子もいてそういう子はやっぱり良い賞をもらっていました。
いつも思うことですが、そんな演奏を聴けたときは本当に幸せな気持ちになります。
自分の生徒の演奏はリラックスして聴けないので余計そう感じます(笑)。
久しぶりの全国大会を聴いて思うところもあったので、自分としても非常に有意義な一日でした。
全国大会を聴きに行くついで…といってはなんですが、久しぶりに大学、留学時代にお世話になった(お世話した?(笑))先輩とも会うことができました。
これはまたいずれ別の機会に。
生徒がC部門で全国大会に出ることになったのでその子の演奏を聴き、もちろん他の子の演奏も勉強としてしっかりと聴いてきました。

まあ、レベル高いですね。
やっぱり全国大会だけあって一人ひとりが押さえているレベルがかなり高いです。
「全国大会に出てくる子ならこれくらいは押さえていて当然」というラインがかなり高い…。
あたりまえといえばそれまでですが…。
うちに来ている生徒も頑張りましたが、違うコンクールにも出ていて曲数がかなり多くなってしまったせいか、ミスもあり残念ながらいい成績を残せませんでした。
ですが全国大会に出るだけでも十分立派。
悔しさはもちろんあると思いますが、また次にぶつけてほしいと思います。
他の子の演奏を聴いていても感じますが、みんな最低限押さえているラインを超えたところで競っているんですね。
そうは言ってもそのラインがかなり高いわけですが、そんなのは出来て当然という感じがありあり。
問題はその先の音楽性や音色などなど。
言葉にすれば簡単ですが弾いて表現するのは難しいわけで、ここでやっぱり千差万別いろいろな個性が見えてきます。
聴いていた中でも『この子はうまい!」という子もいてそういう子はやっぱり良い賞をもらっていました。
いつも思うことですが、そんな演奏を聴けたときは本当に幸せな気持ちになります。
自分の生徒の演奏はリラックスして聴けないので余計そう感じます(笑)。
久しぶりの全国大会を聴いて思うところもあったので、自分としても非常に有意義な一日でした。
全国大会を聴きに行くついで…といってはなんですが、久しぶりに大学、留学時代にお世話になった(お世話した?(笑))先輩とも会うことができました。
これはまたいずれ別の機会に。
▲
by kadu1977
| 2017-08-25 00:21
|
Comments(0)
ちょっと前になりますが、先月の29日にアクトの中ホールで「浜松学芸コンサート」があったので聴きに行ってきました。
レッスンの関係で最後までは聴けなかったのですが、自分が興味ある曲の多いプログラムでとても楽しかったです。
出演している生徒が3年生中心で普段から人前で演奏し慣れているせいか、とても堂々としたものでした。
中ホールとはいえアクトシティですし、それなりの人数が入る大きなホール。
そんな中、学校の看板を背負って演奏するわけで緊張すると思うのですが、そんな風には全く見えず…。
見習わないといけませんね(笑)。
ソロありアンサンブルありのとても良い演奏会でした。
9月22日はモーツァルトのオペラ「魔笛」やグリーグのピアノコンチェルトなどがある学芸高校の定期演奏会があります。
こちらも今から楽しみです。
レッスンの関係で最後までは聴けなかったのですが、自分が興味ある曲の多いプログラムでとても楽しかったです。
出演している生徒が3年生中心で普段から人前で演奏し慣れているせいか、とても堂々としたものでした。
中ホールとはいえアクトシティですし、それなりの人数が入る大きなホール。
そんな中、学校の看板を背負って演奏するわけで緊張すると思うのですが、そんな風には全く見えず…。
見習わないといけませんね(笑)。
ソロありアンサンブルありのとても良い演奏会でした。
9月22日はモーツァルトのオペラ「魔笛」やグリーグのピアノコンチェルトなどがある学芸高校の定期演奏会があります。
こちらも今から楽しみです。
▲
by kadu1977
| 2017-08-10 23:58
|
Comments(0)
フリージアのコンサートの録音を聴いてみました。
すごい冷や汗が出ます(笑)。
録音というのは面白いもので、自分が思ったとおりのところもあれば良いと思っていたところがイマイチだったり、その逆もまたあり…。
本当は全部自分が思ったとおりの出来であるべきなのですが、聴いてみるとなかなか思ったとおりでないものです。
思っていたのと違って聴こえるというのは結局本番中にきちんと聴けてないということですから、あまり褒められたことではないわけです。
それでも昔よりは聴けるようになったかなとは思いますが…。
そんなわけで練習するときも本番が近くなるとなるべく録音をとるようにしています。
やはりいろいろ良くないところもわかりますし、客観的に自分の演奏も聴けるので生徒にも勧めています。
本に書いてありましたが僕の好きなブレンデルも若い頃は良く自分の演奏を録音して聴いていたとか。
あとブレンデルは演奏の姿勢も良くなかったらしく、自分の演奏の映像を見て愕然として姿勢も気をつけるようにしたらしいです。
もちろん聴いている次元が違うのでしょうが、巨匠でさえそうやって練習していたわけで自分もそうするように心がけています。
話は戻ってフリージアのコンサートのCDですが、やはりというべきかいろいろ自分が思っていたのと違うところが多々あります(笑)。
聴いてみて演奏としての反省点に加えて、今弾いているのがどう聴こえているのかという客観的な耳を養っていく力をもっとつけたいなあと改めて感じました。
すごい冷や汗が出ます(笑)。
録音というのは面白いもので、自分が思ったとおりのところもあれば良いと思っていたところがイマイチだったり、その逆もまたあり…。
本当は全部自分が思ったとおりの出来であるべきなのですが、聴いてみるとなかなか思ったとおりでないものです。
思っていたのと違って聴こえるというのは結局本番中にきちんと聴けてないということですから、あまり褒められたことではないわけです。
それでも昔よりは聴けるようになったかなとは思いますが…。
そんなわけで練習するときも本番が近くなるとなるべく録音をとるようにしています。
やはりいろいろ良くないところもわかりますし、客観的に自分の演奏も聴けるので生徒にも勧めています。
本に書いてありましたが僕の好きなブレンデルも若い頃は良く自分の演奏を録音して聴いていたとか。
あとブレンデルは演奏の姿勢も良くなかったらしく、自分の演奏の映像を見て愕然として姿勢も気をつけるようにしたらしいです。
もちろん聴いている次元が違うのでしょうが、巨匠でさえそうやって練習していたわけで自分もそうするように心がけています。
話は戻ってフリージアのコンサートのCDですが、やはりというべきかいろいろ自分が思っていたのと違うところが多々あります(笑)。
聴いてみて演奏としての反省点に加えて、今弾いているのがどう聴こえているのかという客観的な耳を養っていく力をもっとつけたいなあと改めて感じました。
▲
by kadu1977
| 2017-08-03 23:36
|
Comments(0)
1
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
フォロー中のブログ
最新のコメント
すごーく楽しみにしていま.. |
by フリージアの松嶋菜々子 at 19:11 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
卒業演奏会&受賞者コンサート |
at 2019-02-21 23:39 |
靖国神社参拝 |
at 2019-02-05 23:46 |
表参道のKAWAIにて |
at 2019-01-22 23:39 |
クリスマスにちなんだ演奏会 |
at 2018-12-27 23:32 |
浜松国際ピアノコンクールを聴いて |
at 2018-12-05 00:18 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧