先月のことになりますが1月26日の土曜日、27日の日曜日に学芸高校の卒業演奏会と受賞者コンサートがありました。
土曜日が卒業演奏会で日曜日が受賞者コンサート。
どちらも若さ溢れる演奏で大変刺激を受けました。
学芸高校の卒業演奏会は3年間の集大成ということで力が入っています。
もう受験を終えた子、これから迎える子、状況は様々でしたが集中した良い演奏会でした。
これから更に大学などで専門的に学んでいって研鑽を積んでいくと思いますが、どの生徒もまたいつか聴きたいなと思わせてくれるとても良い演奏でした。
そして日曜日は受賞者コンサート。
全部聴きたいところですが、人数がなにせ多い!
というわけで、出演する生徒の前後の演奏を聴いたのですが、みんなやっぱり上手いですね。
本当に感心します。
昔サッカーの中田英寿が「趣味だろうと本気で取り組まなければ本当の楽しさはわからない。だから自分はどんなことも全力でやる。」というような趣旨のことを言っていましたが、ここに出てくる子たちはまさにそんな感じがしました。
この中でもちろん専門的に進む子もいるでしょうが、大半は趣味で習っている子たちだと思います。
でも一生懸命やっているから難曲もこんなに上手に弾ける。
もちろん難しい曲になれば大変ですが、そういう曲を弾きこなせるようになるからこその楽しさもきっとあるはず。
自分が指導をしていく中でそういう風に思って練習に取り組んでもらえたら…と改めて思いました。
とはいえ、コツコツと練習していくのは大変ですけどね(笑)。
#
by kadu1977
| 2019-02-21 23:39
|
Comments(0)
表参道から近いということで行ってきました、靖国神社。
学生の時に1度、幕末好きということで大村益次郎の銅像を見るためだけに来て以来2度目です。
今回は昇殿参拝ではありませんでしたが、きちんと参拝してきました。
日曜日ということもあって結構な人出。
若い人も多かったですが、外国人の方も結構来ていました。
これを見てどういう感想を持つのか興味があります。
今回の1番の目的は「遊就館」の展示を見ること。
いろいろ興味深かったですが、戦闘機を見たときはやっぱりテンションが上がりました(笑)。
一方で「回天」「震洋」などは…。
レプリカだろうとは思ってもやっぱり背筋が寒くなります…。
本ではいろいろ読んでいましたが、いざ目にすると受ける印象も全然違う。
小さい子がお父さんに「回天」についていろいろ質問してました。
6年生ぐらいかな…。
自分の子供の頃と比べて感心して見てました。
ほかの展示物、亡くなった方の遺書などもありましたが、正直読んでられない…。
同じように涙ぐんでいる女性もいました。
歴史的な経緯をずっと展示してあるのですが、その中で尊敬する陸軍軍人の名前を見つけました。
その名も「陸軍中将 樋口季一郎」。
ちなみにこの人は戦後も生きているので靖国神社には祀られていないはずです。
ご存知でない方も多いと思いますが、この人は2万人とも3万人ともいわれるユダヤ人を助けイスラエルで顕彰されている人です。
なぜか日本ではちっとも有名でない。
同じようにユダヤ人を助けた人としては外交官の「杉原千畝」は有名ですが、助けた人数でいえば樋口季一郎の助けたユダヤ人の方がはるかに数は多いにもかかわらずです。
そしてその樋口季一郎の行動を同盟国ドイツからの苦情をはねのけ支援したのが何を隠そう東條英機です。
東條英機はA級戦犯として処刑されているにもかかわらず靖国神社に祀られていることから何かと批判もありますが、こういうこともやっているんですね。
単純に「軍人、陸軍=悪」とは言えない。
歴史とは複雑です。
単純に善悪では測れないもの。
展示物を見て改めていろいろ考えさせられました。
#
by kadu1977
| 2019-02-05 23:46
|
Comments(0)
先日表参道に行って来ました。
遊びで…と言いたいところですか、生徒さんが購入するピアノのモデルをどれにするか弾き比べて決めるためです。
行った先はカワイで選ぶピアノは「SHIGERU KAWAI」。
この間の浜松国際ピアノコンクールで1位だった人が弾いていたピアノです。
ちなみにその前の1位の人も弾いていたピアノです。
1つ大きいサイズにするかどうかで悩んでいるので弾き比べたいとのことで行って来ました。
浜松のお店ではその型が置いてないらしくはるばる東京は表参道まで。
まずは小さい方を弾いているのを聴いていて「あ〜良い音だな」と。
次に、大きい方のピアノを弾き始めて一音出した時に思わず「あっ!」と声が出てしまいました(笑)。
生徒さんの印象を大事に…と思っていたのにあまりの音の違いについ…。
というわけで僕の感想はすぐわかってしまい当初の思惑どおりにはいきませんでしたが、結果的に生徒さんも大きい方のピアノを気に入ったので結果オーライです(笑)。
それにしても全然違うのにビックリ。
まあ、値段も全然違うんですけど(笑)。
その後僕もいろいろ弾かせてもらったんですが、本当に良い音。
いろいろ弾けて本当に楽しかったし、テンションが上がりますね。
購入する型は決まってあとは竜洋の工場で作り始めるらしいのですが、2台同時に作ってその2台をまた試弾してどちらにするか決めることになるそうです。
完成まで数ヶ月かかるとか。
待ち遠しいとは思いますが、あんな良いピアノなら待っているのも楽しいだろうな〜。
その後せっかくここまで来たんだからと寄りたいところがあって行ってきたのですが、それはまた次回に。
#
by kadu1977
| 2019-01-22 23:39
|
Comments(0)
クリスマスも終わり今年もあとわずか。
1年が過ぎるのが年々早くなってる気がする(笑)。
年末のバタバタしている時期ですが今回はクリスマスにちなんだことを。
今月の2日に去年と同じくフラワーパークで演奏してきました。
今回もフルートの小林君とトロンボーンの大貴君と行ってきました。
去年と同じく演奏する場所が寒い…。
なので手がかじかんでくるのでなかなか辛い…。
もうちょっと暖かいと良いのですが。
ホッカイロも全然役に立たず…。
とはいえお客さんも多くてなかなか楽しかったです。
相変わらずイルミネーションも綺麗でした。
もう1つは17日の月曜日小林君のお子さんが通っている幼稚園にこれまた小林君、大貴君と幼稚園のクリスマス会で演奏するために行ってきました。
いや〜、子供って反応がストレートで良いですね。
楽器紹介をした時に「子犬のワルツ」のさわりの部分をサラサラっと速く弾いたのですが、「うわ〜速え〜」と驚かれました。
う〜ん、こんなんで喜んでもらえたら嬉しいですね(笑)。
実際の演奏はクリスマスにちなんだもの、ジブリやドラえもんなどを弾きました。
帰りにはこんなものをいただきました。
こういう小さい子に聴いてもらうのもいいな〜と改めて思いました。
素直に喜んでくれるし、これを機に少しでも興味を持ってくれるといいなと思いました。
#
by kadu1977
| 2018-12-27 23:32
|
Comments(0)
先月「浜松国際ピアノコンクール」がありました。
聴きに行かれた方も多かったのではないでしょうか。
今回は出場者が有名だったり、このコンクールを題材に書かれた本が話題になったりでびっくりするぐらい多くの人が来てました。
いつもなら1次、2次ぐらいならいいフラッと行って聴けたのにチケットは完売状態…。
幸い1次、2次、3次、本選と1日ずつですが聴きにに行けました。
こういうコンクールの良い点はまずピアノの種類によって違う響きを楽しめること。
今回もヤマハ、カワイ、スタンウェイと3台のピアノがありましたがそれぞれの良さが聴けてとても楽しかったです。
もちろん同じピアノでも弾く人によって違いますし、同じ曲を弾いていても使用するピアノが違うと全然印象が変わってきます。
この違いを楽しめるのはコンクールならではですね。
あとは普段コンサートなどでは弾かれない曲をたくさん聴けること。
どうしても東京などの大都市と違って浜松だとコンサートというと聴き栄えのする曲が多いです。
もちろん玄人好みというか、渋めの選曲のコンサートもないではありませんがなかなか難しい…。
ですがコンクールだとそういう曲がバンバン出てくるのでとても楽しいです。
今回は普段あまりコンサートに行かない人も多く来ていたと思うのでそういう曲などにも興味を持ってもらえたら…と思います。
今回はトルコ人の出場者が1位でしたね。
実は1次でたまたま聴けて「この人は上手いな〜」と思った人だったんですよね。
まあ、後からなんとでも言えるといえば言えるのですが(笑)。
残念ながらその後は会場では聴けなかったのですが、「1次を聴いて受けた印象は間違ってなかった!」と勝手に思ってます。
と言いつつ、その人の演奏中によほど疲れていたのか眠ってしまったというオチも(笑)。
なんであれだけ印象深い演奏だったのに眠ってしまったのか謎です…。
#
by kadu1977
| 2018-12-05 00:18
|
Comments(0)
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
フォロー中のブログ
最新のコメント
すごーく楽しみにしていま.. |
by フリージアの松嶋菜々子 at 19:11 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
卒業演奏会&受賞者コンサート |
at 2019-02-21 23:39 |
靖国神社参拝 |
at 2019-02-05 23:46 |
表参道のKAWAIにて |
at 2019-01-22 23:39 |
クリスマスにちなんだ演奏会 |
at 2018-12-27 23:32 |
浜松国際ピアノコンクールを聴いて |
at 2018-12-05 00:18 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧