人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ


日々の出来事や雑感などを思いつくままに書いていこうと思います。
by kadu1977
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

楽器の思い出 その3

楽器の思い出最終回です。


最後はFAZIOLIについて。

FAZIOLIのピアノはイタリアでベネチア近くの講習会に参加した時に初めて弾きました。
イタリアで師事したディ・レンツォ先生の先生、故ヴィタリー・マルグリス先生の講習会。
マルグリス先生の講習会のことは今もあるかわかりませんが、「SUONARE」という音楽雑誌で知りました。
正直何が書いてあるかよくわからなかったのですが(笑)、付録にイタリアの演奏家のCDが付いていてそれに惹かれてよく買っていた雑誌。
好きなミケランジェリのCDが付いている時もあってその時のCDが今も家に何枚かあります。
ちなみに収録されているいくつかは日本での演奏でした。
講習会の情報は雑誌の後ろにたまたま載っているのを見つけて、ディ・レンツォ先生に相談したら「ぜひ行っておいで」とのことだったので、同じディ・レンツォ門下の子と一緒に行きました。

で、その講習会。
1週間の講習ですがとても勉強になったし、マルグリス先生の演奏会もあってとても楽しいものでした。
マルグリス先生の演奏はとても素晴らしいかったです。
ただ…ラフマニノフだったか、暗譜がとんで大変なことになっていた曲もありましたが(笑)。
あとでディ・レンツォ先生にそのことを話したらマルグリス先生はよく暗譜がとぶとか。
でも良い演奏の時は本当に素晴らしいと。
確かにその時に弾いたブラームスはめちゃくちゃ良かったです。
YouTubeにもマルグリス先生の演奏はいくつか上がっているので興味がある方はぜひ聴いてみてください。
日本では知る人ぞ知るという感じかもしれませんが素晴らしいピアニストです。
自分はとても感銘を受けていたので数年前思い立ってCDを探して買いました。

肝心のFAZIOLIですが講習会でのレッスンと受講者コンサートの両方で弾きました。
レッスンの時は良いピアノだなと余裕を持って弾けましたが、演奏会の時はイマイチ…。
今でも悔しい気持ちが残ってます(笑)。
なんか全然弾きこなせなかったというか…。


縁というのは不思議なもので、その後帰国して東京でジョイントコンサートをやる機会があったのですがその時のピアノがFAZIOLI。
2回ほど同じホールでやりましたが、1回はマルグリス先生の演奏を聴いて感銘を受けたブラームスの同じ曲を弾きました。
もちろん先生の演奏には遠く及ばないにしても自分としてはまあまあな演奏ができたかなと。
リベンジ…というほど大袈裟なものではないですが、FAZIOLIに対する苦手意識が払拭できた演奏会でした(笑)。




by kadu1977 | 2021-11-29 22:33 | Comments(0)
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
すごーく楽しみにしていま..
by フリージアの松嶋菜々子 at 19:11
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
懐かしい風景
at 2023-05-21 23:49
ようやくひと段落して
at 2023-03-26 23:21
嬉しい発見
at 2023-01-04 23:35
弾き納め
at 2022-12-30 23:31
祝!合格(笑)‼︎
at 2022-12-17 23:35
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧